サポタント株式会社 東京本社
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 24F
Registration is closed
(1) ウェブサイト制作における要件定義フェーズの重要性
(2) お客様のご要望を要件として定義する際の手法
(3) 現役プロのテクニック
・公開間近になって変更・修正が頻発する
・手戻りが多いため予定期日の公開に間に合わないなどプロジェクト失敗に陥りやすい
・クライアントの要求を明確にできない
1.要件定義はなぜ必要なのか?
2.要求を抽出し、要件として合意する
・目的の明確化
・優先度の明確化
・あいまいな表現の排除
・システム案件における留意点
・要件定義書のとりまとめと合意の取り付け
3.【ワーク】 用意された題材(情報)をもとに要件を定義する
4.合意済み要件の変更方法と重要点
5.要件定義フェーズにおけるコミュニケーションの重要点
・クライアントの影響度と関与度の違いがコミュニケーションに与える影響とは
・要件定義フェーズにおけるオフラインとオンラインの使い分け
6.【ワーク】未然に防げるトラブル解決法
7.質疑応答
8.習得度チェック小テスト
※常に最新の情報となるようにセミナー内容は一部予告なく変更する場合があります
・ 筆記用具
・ ノートパソコン(延長コード、無線LANの環境はあります)
【必要ソフト】
・Excel (OpenOfficeでも可)
・PowerPoint (OpenOfficeでも可)
・webディレクター職に従事しているが、まだ経験が浅い方
・webディレクション時、リリース日延期が慢性的になっている方
・公開直前の変更・修正を減らしたい方など
1975年生まれ。制作会社、SIerでの勤務を経て、2006年に独立。
以降フリーランスとして様々な案件のプロジェクトマネジメント業務に従事する。
上場企業を中心とした中~大規模のコーポレートサイト構築、CMS導入、運用コンサルティングを得意とする。
当セミナーは、Doorkeeper以外に、当社オフィシャルサイトでも公開募集をしております。
なるべくリアルタイムで残席の情報更新をしておりますが、
タイミングによっては自社サイトからのお申込みで満席となり、キャンセル待ちをお願いする場合がございます。ご了承くださいませ。
*定員数を超えて当社スタッフが聴講生として同席する場合があります
(1)キャンセル
お申込みのキャンセルは、メールで(送信先 order@supotant.com )ご連絡ください。
また、ご入金後のキャンセルについてはご返金いたしかねます。予めご了承ください。
(2)受講日振替
お客様のご都合(忙しいなど)による受講日の振替はお受けしておりません。ご了承ください。
(3)講座開催中止
最小催行人数に満たない場合、または受講講座が当社の責に帰すべき理由で止むを得ず講座を閉講(開催中止)させていただく場合があります。
閉講(開催中止)のご連絡は、原則として開催日の5営業日前に電子メールにてご連絡します。(開催決定日が土日祝の場合は、その直前の平日)
閉講(開催中止)となった場合、受講料は全額返金いたします。
ご希望により次回開催日時への振替も承ります。
株式会社Fittio(旧サポタント株式会社:2019/11社名変更)が運営する「WEBtant-seminar.jp」は、Web/EC業界の現場で役に立つテーマと内容にこだわり、 単日セミナーや2~6回の連続コースで実務レベルの知識や技術を伝授しています。 大阪開催のコミュニティはこちら → https://webtant-seminar-osaka.doorkeeper.jp/ 【主な...
Join community